当サイトはPRを含みます。

債権者が時効援用を認めない場合どうすればいい?

消滅時効が完成しているかどうかを確認する必要があります。完成していない場合は、債務整理なども検討しましょう。

債権者が時効援用を認めない場合の対応方法は、借入先が以下のどれに該当するかによって変わってきます。

  • 正規の業者
  • 個人
  • 闇金などの悪質業者

債権者が消費者金融や銀行、クレジットカード会社など、正規の業者の場合は、正しく時効援用をしたにもかかわらず認めないということは、ほとんどありません。正規の業者が時効援用を認めない場合は、消滅時効が完成していない可能性が高いです。その場合は返済義務が残っていますので、支払い方法の交渉や、債務整理などによって解決を図る必要があります。

債権者が個人の場合は、感情的になって時効援用を否認されることもあります。消滅時効が成立しているにもかかわらず時効援用を否認された場合は、冷静に時効制度の説明をする必要があります。相手が納得しない場合には、債務不存在確認請求訴訟などの法的措置で解決することができます。弁護士を通じて相手を説得してもらうのも、有効な解決策の一つです。

相手が闇金など悪質業者の場合は、最初から法律を守る意思がありませんので、時効援用をしてもほとんど意味がありません。悪質業者からの取り立てを止めるためには、弁護士に依頼して交渉してもらうことが有効です。