当サイトはPRを含みます。

時効援用を弁護士に頼むと費用はどれぐらい?

5~8万円程度が相場です。どうしても弁護士費用がかかりますが、コストに見合うメリットもあります。

時効援用にかかる弁護士費用は、どの事務所に依頼するかによって異なりますが、おおよそ5~8万円(税別)が相場であり、これに数千円程度の実費がかかります。

司法書士に依頼すれば少し安くなる傾向にありますが、大きくは変わりません。また、債権額が140万円を超える場合は、司法書士に依頼できないことにご注意ください。

自分で時効援用をすれば数千円程度の実費のみで済みますが、以下のようなミスにより時効援用に失敗してしまうケースも少なくありません。

・時効の更新に気づかず、消滅時効が完成していないのに時効援用をしてしまう
・消滅時効援用通知書の記載内容に不備がある
・債権者との電話によるやりとりで返済義務を認める発言をするなどして、債務を承認してしまう

弁護士に依頼すれば、債務調査によって消滅時効が完成していることを確認した上で、時効援用手続きを弁護士が代行してくれますので、失敗するおそれがありません。特に、債権者とのやりとりは弁護士が全面的に代行してくれますので、うっかりと債務を承認してしまうおそれがないことは、大きなメリットといえるでしょう。

また、債務調査の結果、消滅時効が完成していない場合には、債務整理も視野に入れて、最善の解決方法を弁護士が提案してくれます。スムーズに借金問題を解決するためにも、一度、弁護士に相談してみた方がよいでしょう。

関連記事:時効援用に強い無料相談できる弁護士・司法書士