当サイトはPRを含みます。

任意整理ができない場合の対処法は?

債務整理をせず返済する方法と、個人再生または自己破産を申し立てる方法という、2通りの解決策があります。

何らかの理由で任意整理ができない場合は、まず、家計の収支を見直したり、増収を図ったりして返済資金を増やすことが考えられます。

自力で返済することが難しい場合は、親族や知人などに協力を依頼するのもよいでしょう。借り換えやおまとめローンを利用して金利を下げることにより、返済額を減らすことも有効です。

以上の方策で解決できない場合には、個人再生または自己破産の申し立てを検討することになるでしょう。

個人再生は、裁判所の手続きを通じて借金を大幅に減額できる手続きです。任意整理で解決できないほどの借金額でも、個人再生で解決できるケースは多いです。

個人再生でも解決できないほどに借金総額が大きい場合や、継続的な安定収入が見込めない場合などは、最後の手段として自己破産による解決を検討しましょう。

自己破産には、高価な財産を手放さなければならないなどのデメリットもありますが、一定の条件を満たせば借金がゼロになるという大きなメリットがあります。

10年以上弁護士クライアントのWebコンサル経験を持つメンバーが債務整理SOSを立ち上げから運営に携わる。
債務整理に関する記事執筆は200本以上の実績あり。弁護士・司法書士事務所と連携しながら執筆・編集を行う。

任意整理FAQ