当サイトはPRを含みます。

株式会社ギルドから差押え予告通知が届いた!時効援用による正しい対処法と注意点を解説

この記事でわかること
  • 株式会社ギルドは債権回収のみを行う、みなし貸金業者である
  • 株式会社ギルドの差押え予告通知を無視すると、実際に差押えを受ける可能性がある
  • 株式会社ギルドから請求された債権は時効にかかっている可能性が高い
  • 株式会社ギルドに対しても債務整理は有効である

株式会社ギルドという身に覚えのない業者から通知が届くと、「架空請求ではないのか?」と警戒するとともに、「このままでは財産を差し押さえられてしまうのではないか?」と不安になってしまうことでしょう。

結論からいいますと、株式会社ギルドは違法な業者ではありませんが、古い債権を請求してくる元貸金業者です。

ギルドが請求する債権は時効が成立している可能性があるため慎重な対処が必要です。債権は時効消滅をしなければ消滅しません。放置していると実際に差押えを受けるおそれがあることに注意が必要です。

この記事では、株式会社ギルドから差押え予告通知が届いたときの正しい対処法と注意点について、わかりやすく解説します。

株式会社ギルドとは

株式会社ギルドとは、かつて貸金業を営んでいた「みなし貸金業者」のひとつです。

みなし貸金業者とは、貸金業の登録が失効した後にも未回収債権の回収を行うことから、貸金業法の適用を受ける業者のことです。

つまり、株式会社ギルドは、現在は貸し付けを行っておらず、以前の契約に基づく残債権の回収を行っている業者ということになります。

会社の概要は、以下のとおりです。

社名 株式会社ギルド
代表者 代表取締役社長 中野 大輔
本社 532-0011 大阪市淀川区西中島5丁目7番11号
コールセンター 320-0055 栃木県宇都宮市下戸祭2丁目3番25号
資本金 1,000万円
沿革 2004年4月 ハッピークレジット株式会社・株式会社信和(屋号はスマイル)・山陽信販株式会社の3社が合併し、トライト株式会社として営業開始
2009年11月 トライト株式会社から株式会社ヴァラモスに商号変更
2007年12月 新規貸し付けを停止。その後に貸金業を廃業
2012年2月 株式会社ヴァラモスから株式会社ギルドに商号変更

「株式会社ギルド」の名義で貸し付けが行われたことはありません。したがって、株式会社ギルドから督促を受けた人は、ハッピークレジット、スマイル、三洋信販、トライト、ヴァラモスなど、社名が「株式会社ギルド」へ変更される前に借り入れていたことになります。

株式会社ギルドから届く「差押え予告通知」とは

株式会社ギルドから届く通知書には、以下のように、いくつかの種類があります。

書面の標題 内容
ご入金のお願い 最初に届く通知書。請求額や支払期限、振込先、連絡先などが記載されている。無視していると、この通知書が繰り返し送られてくる。
返済相談通知 ご入金のお願いを無視していると届く通知書。「このままお支払いがなければ差押え等の法的手続きをとる」との警告文言とともに、「本所到着後○○日以内にご連絡をいただければ、ご相談に乗ります」との文言が記載されている。
訪問通知書 文書による督促を無視しているとギルドの担当者が自宅を訪問し、その際に債務者が不在だった場合に差し出される通知書。
最後通告書 法的手続きに進む前に、最後の通告として届く催告書。この書面を無視すると、裁判や差押えに進む可能性が高い。
債務名義確定通知書 既に裁判所の判決や支払督促が確定しているものの、任意の支払いを促すために届く通知書。

以上の書面のうち、「ご入金のお願い」以外の書面には、「このままお支払いがなければ差押え等の法的手続きをとる」との文言が記載されています。

このような書面は、タイトルが「差押え予告通知」ではなくても、実質的に差押え予告通知ということができるでしょう。

株式会社ギルドの差押え予告通知を無視するとどうなる?

株式会社ギルドの差押え予告通知を無視してもすぐに差押えを受けるわけではありませんが、リスクが生じます。

いきなり差押えを受けるわけではない

裁判所の差押え(強制執行)手続きを利用するためには、、債務名義がなければなりません。債務名義とは、裁判所で確定した判決や仮執行宣言付き支払督促のように、債務の存在と内容を公的機関が証明した文書のことです。

したがって、株式会社ギルドによって財産を差し押さえられる前には、必ず訴訟や支払督促などの裁判手続きを経ることになります。

差押え予告通知が届いた後に、いきなり差押えを受けるわけではありませんので、慌てて支払ったり、株式会社ギルドに連絡したりしないように注意する必要があります。

ただし、「債務名義確定通知書」が届いた場合は、既に債務名義が存在している可能性が高いので、通知書の内容をよく確認しましょう。

自宅訪問による取り立てを受けることがある

株式会社ギルドは、債務者の自宅を訪問して取り立てを行うこともあります。

貸金業法で定められた取り立てのルールは守られますので、暴力的・脅迫的な取り立てを受けるわけではありません。それでも、自宅に取り立てが来ると精神的な負担が重くなるでしょうし、家族や近隣の人に借金していたことがバレるおそれもあるでしょう。

また、ギルドの担当者と話し合う中で「債務承認」をしてしまうケースがあります。そうなると時効援用ができなくなるおそれもあります。

時効援用や債務承認の問題については、後ほど詳しく解説します。

職場に取り立ての連絡が入ることがある

株式会社ギルドの担当者が自宅に来た際に居留守を使うなどして無視すると、職場に取り立ての連絡が入ることもあります。

貸金業法では、原則として債務者の職場への連絡は禁止されています。しかし、電話や文書の送付、自宅訪問などによっても連絡が取れない場合には、正当な理由があるものとして職場連絡が許されるのです。

裁判を起こされる

株式会社ギルドからの督促を無視し続けていると、裁判を起こされることもあります。

裁判の種類としては、通常訴訟、少額訴訟、支払督促などが挙げられます。裁判を起こされると、裁判所から「訴状」や「支払督促」といった書類が、特別送達で自宅に届けられます。

裁判手続きを放置すると、裁判所で株式会社ギルドの主張が全面的に認められ、債務名義を取られてしまいます。つまり差押えが実行可能になります。

実際に差押えを受ける

債務名義を取られると、いつ差押えを受けてもおかしくない状態となります。

この段階で株式会社ギルドから「債務名義確定通知書」が送られてきて、任意の支払を求められることもありますが、給料や預金口座など差押え可能な財産を把握されている場合には、突然、差押えを受ける可能性が高いです。

給料や預金口座を差し押さえられると、生活費に窮してしまうおそれもあるでしょう。

株式会社ギルドから差押え予告通知が届いたときに確認すべきこと

株式会社ギルドから督促を受けたら、無視してはいけません。適切に対処するためには、まず差押え予告通知が届いたときに以下のことを確認することが重要です。

詐欺ではないか

近年では、さまざまな業者の名前をかたった架空請求などの詐欺による被害事例も多いので、最初に詐欺ではないのかを確認しておきましょう。

本記事の冒頭でご紹介した会社概要などを参照しつつ、正しく株式会社ギルドから送られてきた文書かどうかを確認することです。

不安な場合には、弁護士や司法書士に見せればすぐに判別できますので、相談してみた方がよいでしょう。

元の借入先と債務残高

次に、元の借入先と債務残高を確認してください。

債務残高は「差押え予告通知」に記載されていますが、元の借入先は記載されていないこともあります。その場合は、過去にハッピークレジットやスマイル、三洋信販、トライト、ヴァラモスなどから借りたことがないかを確認しましょう。

消滅時効が完成していないか

過去にご自身が借りた債務の返済を求められていることが確認できたら、消滅時効が完成していないかを確認することが非常に重要です。

貸金業者からの借金は、最後の取引から5年が経過すると消滅時効が完成します。

株式会社ギルドは2007年12月(当時の社名はヴァラモス)に新規貸し付けを停止していますので、時効が更新されていなければ消滅時効が完成しています。

時効の更新とは、それまでに進行していた時効期間がリセットされ、新た棚時効期間がゼロから進行し始めることです。債務承認をしていたり、裁判を起こされて債務名義を取られていたりすると時効が更新されます。

裁判を経て債務名義を取られた場合には、新たな時効期間は10年に伸張されることにも注意しなければなりません。

消滅時効が完成している場合の対処法と注意点

株式会社ギルドから請求された債務について消滅時効が完成している場合は、「債務承認をしないこと」と「時効援用をする」ことが重要です。以下で、具体的に解説します。

支払いをしてはいけない

債務承認とは、債務者から債権者に対して、債務を負っていることを認める意思表示をすることです。債務を認めることにより、時効が更新されてしまいます。

株式会社ギルドから請求された債務について、一部でも支払いをすると債務を承認したことになります。

特に、自宅に取り立てが来たときに、担当者から「少しでもいいので払ってください」と言われ、応じてしまうと時効が更新されてしまうことに注意が必要です。

電話連絡もしない方がよい

債務者から債権者に対して、以下のような発言をすることも債務承認に当たります。

  • 支払期限の延期を求める
  • 分割払いを提案する
  • 払いたいが払う余裕がない旨の発言

株式会社ギルドに対して電話連絡をすると、担当者から言葉巧みに債務承認に該当する発言を引き出されてしまうおそれがあります。

消滅時効が完成している場合は、電話連絡などせず、以下にご説明する方法で時効援用をしましょう。

時効援用をする

時効援用とは、時効の完成によって利益を受ける人が相手方に対して、その利益を受ける旨の意思表示をすることです。(債務者側がギルドに意思表示をする)

時効援用をするかどうかは利益を受ける側の人の意思に委ねられています。そのため、借金の消滅時効が完成しても、時効援用をしなければ債務が消滅しないことに注意が必要です。

意思表示は口頭や電話によっても有効ですが、証拠を残さなければ後日、再び請求されてトラブルが生じるおそれがあります。

今後のトラブルを防止するためにも、「消滅時効援用通知書」を作成し、内容証明郵便で株式会社ギルド宛てに送付することが大切です。

株式会社ギルドから裁判を起こされた場合の対処法

株式会社ギルドは、実際に裁判を起こしてくることもあります。裁判所から書類が届いた場合には、以下のように対処していきましょう。

訴状が届いた場合は時効援用を検討する

民事訴訟を提起された場合は、「訴状」が届きます。

訴状の内容を確認し、請求された債権について消滅時効が完成している場合は、同封されている答弁書に、時効を援用する旨を記載して裁判所へ返送しましょう。

これで、時効援用をしたことになり、通常は訴えが取り下げられます。

「支払督促」が届いた場合は、受け取ってから2週間以内に同封の「異議申立書」に必要事項を記載して、裁判所へ返送してください。

そうすると民事訴訟の手続きに移行しますので、上記と同様に、答弁書の提出によって時効を援用します。

判決等が確定している場合は債務整理を検討する

過去に裁判を起こされて判決や支払督促が確定している場合は、まず、その確定年月日を確認してください。

確定したときから10年以上が経過していれば消滅時効が完成していますので、時効援用の内容証明郵便を株式会社ギルドへ送付しましょう。

消滅時効が完成していない場合は返済義務がありますので、放置すると差押えを受けるおそれがあります。請求された金額を払いきれない場合には、任意整理・個人再生・自己破産などの債務整理を検討した方がよいでしょう。

株式会社ギルドから請求された債権も債務整理の対象となりますので、状況に合った債務整理手続きを行うことで解決できます。

他にも借金を抱えている場合は、債務整理でまとめて解決することが可能です。

すでに差押えを受けた場合も債務整理で解除が可能

すでに給料の差押えを受けている場合は、株式会社ギルドから請求された金額を完済するまで、毎月の給料から一定額が差し引かれてしまいます。

この場合には、個人再生または自己破産を申し立てて、裁判所による手続き開始決定が出ると差押えが解除され、翌月からは給料全額を受け取ることができるようになります。

ただし、任意整理は裁判所を介さない手続きであるため、任意整理で差押えを解除することはできません。

株式会社ギルドへの対応を弁護士・司法書士に依頼するメリット

株式会社ギルドから差押え予告通知が届き、対応に困ったときは、弁護士・司法書士へのご相談をおすすめします。法律の専門家によるサポート受けることで、以下のメリットが期待できます。

時効の成否を正確に判断できる

まずは、消滅時効の成否を弁護士・司法書士が正確に判断してくれます。

消滅時効の成否を的確に判断するためには、専門的な知識が要求されます。判断を誤ると裁判や差押えに発展するおそれもあるため、注意が必要です。

弁護士・司法書士から専門的なアドバイスを受けることにより、自信を持って正しい対処法を選択できるようになるでしょう。

最適な解決方法がわかる

株式会社ギルドへの正しい対処法は、消滅時効が完成していない場合や、裁判を起こされた場合など、状況によって変わります。

どのような状況でも、弁護士・司法書士に相談することで、最適な解決方法を提案してもらえます。「どうすればよいのかが、わからない」といった事態を打開することができるでしょう。

時効援用など法的手続きを代行してもらえる

時効援用や債務整理などの手続きは、弁護士・司法書士に依頼して任せることも可能です。

依頼後は弁護士・司法書士が代理人となって対応してくれますので、自分で株式会社ギルドとやりとりする必要はなくなります。うっかり債務承認をしてしまい、時効援用ができなくなるリスクも回避できます。

債務整理の複雑な手続きも弁護士・司法書士が代行して的確に進めてくれますので、満足のいく結果が期待できるでしょう。

まとめ

株式会社ギルドから差押え予告通知が届いた場合、消滅時効が完成しているケースも多いですが、無視していると取り立てを受け、最終的には財産を差し押さえられてしまいます。

まずは落ち着いて、詐欺ではないか、消滅時効が完成していないかを確認した上で、正しい対処法を検討することが重要です。

対応を誤らないためにも、通知書を受け取った段階で一度、弁護士または司法書士に相談することを強くおすすめします。弁護士・司法書士の専門的なアドバイスを受けて、適切に解決してしまいましょう。

執筆者かつ9312

元弁護士。関西大学法学部卒。15年にわたり、債務整理、交通事故、相続をはじめとして、オールジャンルの法律問題を取り扱う。
債務整理では、任意整理、個人再生、自己破産の代行から過払い金返還請求、闇金への対応、個人再生委員、破産管財人、法人の破産まで数多くの事案を担当経験する。

時効援用
タイトルとURLをコピーしました