導入すると、タグの管理やGoogle Analyticsのイベントトラッキング設定も簡単になるなどたくさんのメリットがあるGoogleタグマネージャー(GTM)。
自社サイトや個人でサイトを運営していると、耳にする機会も多くなってきているのではないでしょうか。
導入企業も増えてきている印象で、導入のご相談を頂く機会も増えてきました。
本記事では、Google Analyticsやサーチコンソールと違い、まだまだウェブ上に情報の少ないGoogleタグマネージャー(GTM)の基本的な情報から、メリット、導入の流れ等について解説します。
Googleタグマネージャーとは
まずは、Googleタグマネージャーとはどんなツールなのか?ですが、GoogleタグマネージャーはGoogleが提供している「タグを一元管理するためのツール」です。
サイトを運営しているとサイトに様々なタグを設置していることがあると思いますが、そのタグをGoogleタグマネージャーに設定すれば、サイトに設置するタグはGoogleタグマネージャーのタグだけにまとめられます。
例えば、アクセス解析や広告のタグなどをページに直接設置している場合は、以下のようになります。
一つのページに複数のタグが設置されている状態です。これが一般的なサイトだと思います。
Googleタグマネージャーを導入すると以下のようになります。
ページに挿入するタグは一つだけになり、先ほど設置していたタグはすべてGoogleタグマネージャーの管理画面に登録することになります。
Googleタグマネージャーは様々なタグを一まとめにできるというだけでも非常に便利ですが、その他にも管理画面からの作業のみでページごとにタグを出し分けるといったこともできる便利なツールです。
Google Analyticsやサーチコンソールとの違い
Googleタグマネージャー実装の話になると、Google Analyticsやサーチコンソールとの違いはなんですか?という質問を受けることがあります。
Googleサーチコンソールは、以前ウェブマスターツールという名前でしたが、その以前の名称も絡んできて、余計に混乱している方も多いと思います。
関連性も含めて考えると理解しやすいのですが、タグマネージャーはあくまでもタグを管理するツール。
Google Analyticsはアクセス解析をするツール。
サーチコンソールはウェブ管理者用のサイトの状況を確認したりするツール。
タグマネージャーはタグを管理するだけのもので、アクセス解析をすることもできなければ、サーチコンソールのようにサイトの状況をチェックしたりすることもできません。
Googleタグマネージャーはその名の通り、タグを管理するものと覚えてもらえれば大丈夫です。
Googleタグマネージャーは何ができて、何が便利なの?
ただタグを一まとめにするだけのツールなら、導入しなくても良いかな…と思われる方もいらっしゃると思います。
実際導入するとその便利さが実感できますが、まずは簡単に「何ができて、何が便利なのか」について解説します。
できること1.タグを一まとめにできる
まずは先程も紹介しましたが、タグをまとめられるという点。
タグをまとめられるということは、管理が非常に楽になります。
サイトを運営していると陥りがちな「これ何のタグ?」という状況。
サイトの担当者が変わると、設置されているタグが一体何のタグなのか、どういった機能を持っているのか、削除してもよいのかなどタグがどういう働きをしているものか分からなくなるといったことが起こり得ます。
その点、Googleタグマネージャーなら、各タグに名前を付けて管理できますので、迷ったらGoogleタグマネージャー上で確認すれば良いだけです。
また、良くあるのがサイトをリニューアルした際に誤ってタグを削除してしまうということ。
それもGoogleタグマネージャーなら、一つのタグさえ把握してしっかりと移行すればタグを削除してしまったということにはなりません。
できること2.公開前のテストが簡単
Googleタグマネージャーには「プレビュー」機能があり、公開前にタグのテストが行えます。
プレビュー機能は管理者のブラウザ下部に、どのタグを配信しているかといった情報が表示され、簡単に動作確認ができます。
タグを公開して動作確認して修正といったことを繰り返していると、何か誤って必要なタグを削除してしまったり、余計なタグが残ってしまうことがありますので、テストが容易に行えるのは大きなメリットです。
できること3.簡単に前の状態に戻せる
タグを設置したあと、何か不都合なことがあり元に戻したいといったとき、タグマネージャーでないと設置したすべてのページを書き換え直して戻すといったことが必要です。
それが、Googleタグマネージャーには「バージョン管理」の機能があり、管理画面上から前の状態に戻すことができます。
プレビュー機能で確認してから公開しても、やはりミスや不具合というのは起こりがちです。そういった時に簡単に元に戻せるというのは大きなメリットです。
できること4.様々な条件でタグを「配信」できる
配信タイミングを指定するトリガーを自分で作成し、任意の条件でタグを配信することも可能です。
例えば、Google Analyticsでよく使われているイベントトラッキングの機能もタグマネージャーの管理画面上から設定可能です。
配信の条件を設定し、このページのこのリンクをクリックしたときにカウントするといったこともできるので、Google Analyticsのイベントトラッキングを使いたいという方には大きなメリットになります。
できること5.タグの追加が簡単
タグというのは、サイト運営しているとどんどん増えていくものです…。
そのたびに、各ページにタグを追記していく、WordPressなどのCMSであればテンプレートに追記していくなど、運営状況はサイトによってさまざまですが、手間になることは間違いありません。
それがGoogleタグマネージャーを導入していれば、管理画面上から簡単に追記することができます。
管理画面上から追記もできてテストも容易に行えるので、ミスが許されないような状況であれば、ことさら導入するメリットは大きくなるでしょう。
Googleタグマネージャー導入の流れ
それでは実際に導入する際の流れを簡単にご説明します。
- Googleタグマネージャーのアカウント作成
- サイトにGoogleタグマネージャーのタグを設置
- 設置するタグをリストアップ
- Googleタグマネージャーの管理画面でタグを登録
- プレビューで動作テスト
- 公開
こう見ると工程が多く、ややこしそうに見えますが簡単に言うと、タグマネージャーのタグを設置して、各種タグを設定して、テストして公開しているだけです。
具体的なタグマネージャーの設置方法については別記事にて公開予定です。
まとめ
Googleタグマネージャーは単にタグを一まとめにするだけではなく、どのページにどのタグを配信するといった複雑な設定も管理画面上から行える便利なツールだということは分かってもらえたでしょうか。
特に長年サイト運営に携わっている方は、タグ管理の悩ましさを実感している方も多いのではないでしょうか。
少しでも便利そうだなと思われたのであれば、導入してみることをおすすめします。
Googleタグマネージャーへの移行は、慣れもありますので最初は大変ですが、移行してもらったあとのメリットを考えると早めに移行してしまうのがおすすめです。