闇金と考えてほぼ間違いありません。個人の貸主が掲示板やSNSを使って借り主の募集をするケースはありますが、自らダイレクトメールを送って勧誘するようなことはしません。
X(エックス)や他のSNSなどを使って、お金に困っていそうな人を探して、ダイレクトメールを送って融資の勧誘をするのは闇金がよく用いる手口です。
「審査は簡単」「最短30分で融資」といった宣伝文句で興味を持たせて、その後はLINEに誘導して個人情報を提供の提供を求めてきます。
このタイミングで闇金だと気づいて、無視をすれば問題は起きないのですが、個人情報(免許証、マイナンバーカード、職場、口座番号、携帯番号、保証人など)を提出してしまったらトラブルを抱えることになります。
お金を借りてしまったら、法外な利息を請求されます。お金を借りなくても、キャンセル料を払えなどと高額請求されることになります。
一度闇金と関わってしまったら個人が自力で関係を断つことは困難です。弁護士・司法書士に相談して適切な解決方法を提案してもらいましょう。
関連記事:X(旧:Twitter)の個人間融資は闇金?利用するリスクと被害に遭ったときの対処法