リダイレクトとは

リダイレクトとは

リダイレクトとは、特定にページに流入したアクセスを指定する別のページに遷移(転送)させてあげる仕組みのことを指します。

例えば、「https://aaa.jp」というWebページにきたアクセスを「https://bbb.jp」というWebページに遷移させてあげるといった感じです。

こう聞くと、「なぜわざわざこのようなことをおこなうのか」と疑問に思われるかもしれません。

ですが、Webサイトを運営していると、リダイレクトを設定する場面に出くわすことは意外とあるので、リダイレクトの理解はサイト運営者にとって必須知識のだと言えます。



リダイレクトの種類

リダイレクトには、多数の種類がありますが、今回はWebサイトの運営によく使われる以下の2種類の方法を紹介します。

  • 301リダイレクト
  • 302リダイレクト

この2つの方法は異なる特徴を持っており、用途が異なります。

リダイレクトをおこなうときは、リダイレクトをおこなう目的にそってどちらかの方法でおこなっていきます。

ですが、どちらでおこなうかの選択を誤ってしまうと、その後のサイト運営に支障が出てしまうので、きちんと理解して選ぶようにしてください。

301 リダイレクト

301リダイレクトは一時的におこなうリダイレクトではなく、恒久的におこなうリダイレクトの方法になります。

301リダイレクトでリダイレクトをおこなった場合、元ページへのSEOに関する評価をリダイレクト先のページにも引き継ぐことができるので、サイトの移転にともなうドメイン変更などの際に利用されます。

302リダイレクト

恒久的にリダイレクトをおこなう301リダイレクトに対し、302リダイレクトは一時的な転送が必要な場合などに用いられるリダイレクト方法です。

数年前までは302リダイレクトでリダイレクトをおこなってしまうとSEO的な評価が受けつがれない仕様になっていたため、SEOの評価を引き継ぎたいのであれば301リダイレクトを用いるのが定番の方法となっていました。

しかし、最近はSEOの仕様が変わってきたこともあり、302リダイレクトでもSEOの評価が引き継がれないということはなくなりました。

リダイレクトの用途

リダイレクトはサイトの移転だけでなく、さまざまな用途で仕様されます。

ここからは、リダイレクトの用途の中で代表的な5つの用途についてみていきましょう。

SSL化

世の中のセキュリティ強化の流れにより、一般のWebサイトもセキュリティ強化に対応せざるを得なくなりました。

Webサイトのセキュリティ強化方法と言えばサイトのSSL化が定番ですが、SSL化をおこなうとURLが変わってしまうため、WebサイトのSEO的な評価がリセットされてしまいかねません。

また、SSL化されていないURLをブックマークしているユーザーがSSL化された後のURLにたどり着けないという弊害も出てきます。

そういった問題を解消手段として、リダイレクトが用いられます。

URL正規化

Webサイトを運営していると、URLの「www. 」の有り無し、「index.html」の有り無しなどでSEOの評価が分散されてしまうことがあります。

この場合、Googleのクローラーに対して正規のページに評価を集約するように支持を出しあげる必要が出てくるのですが、その際にリダイレクトが用いられます。

別URLへのリダイレクト

ある特定のページにアクセスしてきたユーザーを別のページに遷移させたい場合もリダイレクトが用いられます。

この場合、遷移させる期間が恒久的なものであれば301リダイレクトを、一時的なものであれば302リダイレクトが用いるのが一般的です。

ドメインの移転

Webサイトを運営していると、「ドメインを新しいドメインに移転したい」という場面に出くわすことがあります。

その場合も、元のサイトにあるコンテンツを移転先のドメインに移すため、リダイレクトが用いられます。

ページの統一・統合

元々複数のページで別々のコンテンツとして公開していたものの内容が似ている部分が多いといった場合、それらのページの統一を検討するということが出てきます。

その際もリダイレクトをおこなうことで、アクセスエラーや評価の分散を避けることができます。

SEOではJavaScriptやメタリフレッシュは非推奨

リダイレクトをおこなう場合、サーバー側でリダイレクトをおこなう方法とjavaScriptやメタリフレッシュを活用してクライアントサイドでリダイレクトさせる方法とがありますが、クライアントサイドでのリダイレクトはSEO的に推奨されていない方法となります。

これは遅延などによるもので、一応Googleとしてはクライアントサイドでのリダイレクトもサポートしてはいるのですが、あくまでサーバーサイドでのリダイレクトを推奨しています。

リダイレクトチェックツール

Webサイトにリダイレクトを設定する場合、設定が完了した後に意図した通りに正しく設定できているかどうかを確認する必要があります。

その際に活躍してくれるのがリダイレクトチェックツールです。

代表的なリダイレクトチェックツールには以下のツールがあります。

  • リダイレクトチェック
  • Redirect Path

リダイレクトチェック

リダイレクトチェック

株式会社ディーボが無料で提供しているリダイレクトチェックツール。

リダイレクトのチェックをおこないたいWebページのURLを入力し、チェックボタンをクリックするだけで、簡単にリダイレクト状況の確認をおこなうことができます。

リダイレクトチェック

Redirect Path

Redirect Path

Redirect Pathはクロームの拡張機能として利用できるタイプのリダイレクトチェックツールです。

使い方はとても簡単で、拡張機能をオンにするだけ。

後は、アクセスしたページがリダイレクトしているか、どういった方法でリダイレクトしているかなどの情報を識別し、表示してくれます。